百日祝いとは、「お食い初め(おくいぞめ)」とも呼ばれ、赤ちゃんが一生食べ物に困らないように願いを込めて、ごはんを食べさせる真似をする行事。生後3ヶ月~4ヶ月頃のお祝いが一般的です。お顔立ちがはっきりしてくる頃。表情もしっかり出てくるので、いろんなお顔をお写真に残すことができます♪

❶お食い初めセットとセパレートの着物で百日祝い♥
百日記念で人気の着物スタイルは、上下がセパレートに分かれている二部式の被布スタイル。寝っ転がった状態で簡単に着付ができるので、赤ちゃんへの負担も少なく、すぐにお着替えができます♪お食い初め風の毛糸で作られたかわいらしい祝御膳セットもご用意していますので、ご希望の方はスタッフにお申し付けください♪

❷ニューボーンフォト風のはだかんぼも写真が人気◎
着物スタイルの他に人気の衣裳は、タキシードやドレスなどの洋装スタイルです!さらに、ニューボーンフォト風のはだかんぼにおむつカバースタイルも大人気です!100日前後のお子様なら、首が座っている子も多いので、うつ伏せのかわいいポーズもチャレンジできますよ♪赤ちゃんならではのムチムチボデイを堪能しましょう♥



❸たくさんの良い表情が残せる生後3~4ヶ月
お宮参り撮影は生後30前後なので、ぐっすり寝ていたり、泣き顔だったり…。ですが、百日記念の生後3~4ヶ月前後になると、起きている時間も増え、良い表情が出るようになってきます!おめめぱっちりのキョトン顔や、あやしてもらって嬉しそうな笑顔。たくさんの今しか見られない表情を、ぜひお写真に♪